主催・共催イベント
新しく始まる家族の会「家族支援ネットらるご」発足記念シンポジウム ~立ちどまった若者のために親がつながる~
「立ち止まるときは繋がるとき」
このイベントは終了しました。
中学・高校卒業後進路が決まらずにいる子ども、大学や専門学校で或いは社会に出てから行き詰まりを感じて立ち止まった若者たちが増えています。そんな子どもや若者たちはどのように元気になって、自分なりの道をみつけて歩きだしていくのでしょうか?
私たちは親子支援ネットワーク♪あんだんて♪で 20 年間不登校の親の会を続けてきた経験から、当事者にもっとも近い親御さんやご家族が、まず支援に繋がることが重要と考え、この度、ご家族と当事者を共に支える会「らるご」を始めることにしました。ご一緒にご本人をサポートするきっかけになれば幸いです。
- 内 容
- 第1部(1 : 40 ~ 3 : 00)「自らの経験を振り返って」
- 第2部(3 : 15 ~ 4 : 30)「支援者の思い」
- 日 時 6月12日(日)午後1:30~4:30
- 場 所 立命館大朱雀キャンパス 3 階 308教室(アクセス)
- 参 加 費 保護者、ご家族、支援者:1,000円
中卒・高卒後~30 歳までの若者:500円 - 定 員 50名
- シンポジウムは会場とオンラインとのハイブリッドにする予定です。また、コロナ感染状況により、施設利用ができない場合は、オンライン視聴のみになることがあります。お申込をされて当日参加できない方も、終了後、7月17日までの期間限定で視聴して頂けます。
- 参加申し込み&問合わせ先
kazoku22largo@gmail.com
件名を「シンポジウム アーカイブ視聴希望」とし、お名前、メールアドレス、お電話番号をお知らせください。
- 話 題 提 供
- 春日井 敏之さん(立命館教職大学院教授)
- 経 験 者
- 猪本 浩孝(「らるご」スタッフ、公認心理師・不登校経験者)
- 山口 佳菜(「らるご」スタッフ、スクールソーシャルワーカー・不登校経験者)
- 経験者の親
- 南野 みつる(「らるご」スタッフ、親子支援ネットワーク♪あんだんて♪副代表)
- 支 援 者
- 上坂 秀喜さん(東山区「不登校・ひきこもりを考える親の会」"シオンの家"世話人)
- 藤原 典子(「らるご」スタッフ、「京都若者サポートステーション」スタッフ、キャリアカウンセラー)
- 司 会
- 福本 早穂(「らるご」代表、♪あんだんて♪代表 臨床心理士/公認心理師)